去年に栽培を始めて今年の初めに掘り上げて保管してたワケギ。
新聞紙にくるんで保管してましたが腐ってないかすっごい不安やったんですが...

大丈夫やった----
ゴキとかの心配も一気に吹き飛んだ瞬間でした!
狙われやすいって聞くと気になるよね
ほんで植えつけ。
去年の秋に生ゴミをプランターに入れて堆肥化に挑戦してましたが何とか成功!??

卵のカラとか以外はきれいに形がなくなってました
一瞬ですが銀バエ?が少し湧いたのでウジが処分してくれたのでしょう。
本間に少しやったんで消石灰を土にかけて様子見してましたがすぐに居なくなったので良かったです。
もう少し増えるようであれば熱湯かけて土の処分まで考えてました
でも掘り返すと抜け殻?みたいなんあってちょいグロ...
一著前にしましま模様なんて入ってて鳥肌たちながらの作業でした。
ほんで完成

買って来た時よりも株が増えてる~
分球するから当たり前なんやけど、
去年のを無事に今年も植えつけられた&今年の初期投資ゼロで始めれたのが幸せ

ワケギは去年のうちに使った金額以上の収穫ができてたので今年からの収穫はすべて黒字
グヘヘ...
こぉいったみみっちい幸せってなんかいいよねw
新聞紙にくるんで保管してましたが腐ってないかすっごい不安やったんですが...

大丈夫やった----

ゴキとかの心配も一気に吹き飛んだ瞬間でした!
狙われやすいって聞くと気になるよね

ほんで植えつけ。
去年の秋に生ゴミをプランターに入れて堆肥化に挑戦してましたが何とか成功!??

卵のカラとか以外はきれいに形がなくなってました

一瞬ですが銀バエ?が少し湧いたのでウジが処分してくれたのでしょう。
本間に少しやったんで消石灰を土にかけて様子見してましたがすぐに居なくなったので良かったです。
もう少し増えるようであれば熱湯かけて土の処分まで考えてました

でも掘り返すと抜け殻?みたいなんあってちょいグロ...
一著前にしましま模様なんて入ってて鳥肌たちながらの作業でした。
ほんで完成


買って来た時よりも株が増えてる~

分球するから当たり前なんやけど、
去年のを無事に今年も植えつけられた&今年の初期投資ゼロで始めれたのが幸せ


ワケギは去年のうちに使った金額以上の収穫ができてたので今年からの収穫はすべて黒字

グヘヘ...
こぉいったみみっちい幸せってなんかいいよねw
本日はわけぎの土寄せをしました!
そろそろ0831達も冬支度をしていかなければなりません。
びふぉーー

追肥はコチラ

ゴーヤの時によくお世話になった鶏糞です。
コチラはペレットになってるので臭いも気にならず
扱いやすくていいですね
株間に...

こんなんでいいのかな?
相変わらず適当で申し訳ない
アフター

土寄せをして、自家採取の液肥(詳しくはコチラ⇒●)
でバッチリです
今後わけぎは春まで水やりだけでいくので最後にしっかり施しておきました
そろそろ0831達も冬支度をしていかなければなりません。
びふぉーー

追肥はコチラ

ゴーヤの時によくお世話になった鶏糞です。
コチラはペレットになってるので臭いも気にならず
扱いやすくていいですね

株間に...

こんなんでいいのかな?
相変わらず適当で申し訳ない

アフター

土寄せをして、自家採取の液肥(詳しくはコチラ⇒●)
でバッチリです

今後わけぎは春まで水やりだけでいくので最後にしっかり施しておきました
